ホーム > 暮らし・コミュニティ > 地域・コミュニティ > 「令和7年度離島人材育成基金助成事業」の募集について

旧暦カレンダー

よくある質問

ここから本文です。

更新日:2024年12月3日

「令和7年度離島人材育成基金助成事業」の募集について

1.事業の目的

公益財団日本離島センターでは、離島住民の自主的な島づくり活動をバックアップするため、自分たちの住む島の将来を自ら真剣に考え、自ら意欲的に行動する人材の育成を目的に、毎年度全国的に助成事業を行っています。

2.応募対象

離島に在住している人、もしくは離島で活動しているグループ・団体等

3.助成対象事業

自ら新たに取り組む人材育成を目的とした事業で、次のソフト事業とします。

離島人材育成基金助成事業

  1. 離島の産業振興にかかる事業
  2. 離島の生活・文化・福祉の向上にかかる事業
  3. 他地域との交流推進にかかる事業
  4. その他人材育成に必要な事業

※助成対象経費:75万円未満(助成率5分の4以内)1事業につき、上限50万円

※助成対象経費:75万円以上(助成率3分の2以内)1事業につき、上限100万円

知的支援型事業

  1. 【島学・島塾型】
    島の人達が中心となり、自分の島の持つ可能性の発掘、協力し合っての実態調査、島づくりへの活かし方等の議論を行う事業
  2. 【島づくり交流型】
    近隣地域も含め、島づくり・地域づくりに関連する経験や創意工夫の交流を行い、新しい可能性を探る事業
  3. 【1・2の複合型】

※助成対象経費額にかかわらず(助成率5分の4以内)1事業につき、上限30万円

視察研修型事業

島づくり先進事例の収集や学習のための視察(研究会等への参加も含む)を目的とします。

※助成対象経費額にかかわらず(助成率5分の4以内)1事業につき、上限30万円

活動助成型事業

学生と教員が離島住民等とともに島づくり活動に継続的に取り組むことで、離島地域の活性化や人材育成、課題の解決などに資することを目的とします。

※助成対象経費:75万円未満(助成率5分の4以内)1事業につき、上限50万円

※助成対象経費:75万円以上(助成率3分の2以内)1事業につき、上限100万円

研究助成型事業

離島を対象として研究した成果を島づくり活動や離島振興政策に反映し、離島地域の活性化や人材育成、課題の解決などに資することを目的とします。

※助成対象経費額にかかわらず(助成率10分の10)1事業につき、上限100万円

4.申請書類等

助成事業申請書、助成事業計画書等の必要書類を作成のうえ、瀬戸内町役場企画課へご提出下さい。

なお、研究助成型は日本離島センターに直接送付してください。(締切日必着)

5.応募期間

令和6年12月2日~令和6年12月23日まで

6.募集要項・様式等

添付資料と併せて日本離島センターHPにて詳細をご確認ください。

7.関連情報

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

瀬戸内町企画課企画振興係

鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23番地

電話番号:0997-72-1112

ファックス:0997-72-1120

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?