ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 就学相談会の開催について

ここから本文です。

更新日:2023年6月19日

就学相談会の開催について

令和6年度に、小学校・中学校に入学する園児や児童の保護者・教育現場で児童生徒と関わっている教職員を対象に、大島特別支援学校の相談員を迎え、就学に関する相談会を開催します。

小学校では、幼稚園や保育園よりもさらに、子どもが主体となって活動し、子ども同士の繋がりも深くなっていきます。

「勉強についていけるのか」「友達ができるのか」「楽しい学校生活をおくれるのか」など、疑問や不安についての相談を実施します。

相談会を下記のとおり実施しますので、希望する保護者および教職員はご連絡ください。

相談時間帯等については、申込時にご相談ください。

実施日

  • 令和5年7月26日(水曜日)午前10時から午後4時まで
  • 令和5年7月27日(木曜日)午前10時から午後4時まで

実施場所

瀬戸内町役場4階委員会室

申込期限

令和5年7月14日(金曜日)午後5時まで

お申込み・お問合わせ先

瀬戸内町教育委員会総務課(担当:山田・黒田)
電話番号:0997-72-0113

このような心配があるときはご相談ください。

生活の中で

  • 衣服の脱着が一人でできないことが多い。
  • はしやスプーンを使って、一人で食べることができない。
  • 一人でトイレに行くことができない。(衣服の始末、手洗い等含める)
  • はさみを使って紙を切ったり、折り紙を折ったりすることが苦手である。
  • 物を握ったり、指先でつまんだりすることが苦手である。
  • スキップや縄跳びが苦手である。
  • 30cm程度の高さから飛び降りたり、ケンケンをしたりすることができない。

集団生活の中で

  • 同年代の友達と関わることが苦手である。
  • 鬼ごっごやおままごとなどルールのある遊びをするのが苦手である。
  • 一人遊びが多く、周囲にあまり興味を示さない。
  • 静かな場所でじっとしていることが苦手である。
  • みんなといる時は、黙っていて言葉を発しないことが多い。
  • パニックを起こしやすい。
  • 突然大きな声をあげる。
  • 場の雰囲気や状況にかかわらず、話してしまう。
  • 怒られていることがわからないようだ。
  • 自傷・他傷がある。
  • ものごとにこだわってしまうことが多い。

言葉や文字、数量の理解について

  • 友達や大人が話す内容や指示が理解できないようである。
  • 一語文や二語文で伝えることが多い。
  • 身振りで伝えることが多い。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

瀬戸内町教育委員会総務課

鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23番地

電話番号:0997-72-0113

ファックス:0997-72-3434

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?