ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て応援情報 > 令和7年度保育所(園)及びへき地保育所入所申込について

ここから本文です。

更新日:2024年12月25日

令和7年度保育所(園)及びへき地保育所入所申込について

令和7年4月からの保育所(園)入所希望児童の申し込みを受け付けます。
連絡事項と申込要領をよくお読みの上、お申込みください。

対象保育所

高丘保育所(120名)、かな保育園(19名)、潤生会保育園(19名)

  • 希望者が多数の場合、入所選考基準により調整を行いますので、入所できない場合があります。

へき地保育所(阿木名・篠川・瀬相・諸鈍)

  • 各保育所の入所定員が異なりますので、場合によっては入所できない事があります。

《基準日》令和7年4月1日現在

高丘保育所(満1歳の誕生日~就学前まで)

クラス(実施年齢) 生年月日
1歳 令和5年(2023年)4月2日~令和6年(2024年)4月1日
2歳 令和4年(2022年)4月2日~令和5年(2023年)4月1日
3歳 令和3年(2021年)4月2日~令和4年(2022年)4月1日
4歳 令和2年(2020年)4月2日~令和3年(2021年)4月1日
5歳 平成31年(2019年)4月2日~令和2年(2020年)4月1日

かな保育園(0歳児~満2歳児まで)

クラス(実施年齢) 生年月日
0歳 令和6年(2024年)4月2日~令和7年(2025年)4月1日
1歳 令和5年(2023年)4月2日~令和6年(2024年)4月1日
2歳 令和4年(2022年)4月2日~令和5年(2023年)4月1日

潤生会保育園(0歳6か月児~満2歳児まで)

クラス(実施年齢) 生年月日
0歳 令和6年(2024年)4月2日~令和6年(2024年)10月1日
1歳 令和5年(2023年)4月2日~令和6年(2024年)4月1日
2歳 令和4年(2022年)4月2日~令和5年(2023年)4月1日

へき地保育所(阿木名・篠川・瀬相・諸鈍)

1歳6か月から満5歳児までの入所となります。

保育を必要とする事由

  • へき地保育所については、基準が異なりますので、児童母子係までお問合わせください。

原則として本町に居住する者で、次のいずれかに該当する児童

子ども・子育て支援法施行規則第1条の五第2号から第10号までに掲げる事由に該当すること

  1. 就労(1ヶ月に48時間以上労働することを常態としていること)
  2. 妊娠、出産(出産の前8週・出産の後8週)
  3. 保護者の疾病・障害(疾病にかかる、負傷している、または精神・身体に障害を負っていること)
  4. 同居または長期入院している親族の介護・看護
  5. 災害復旧(震災・風水害・火災その他の災害復旧に当たっていること)
  6. 求職活動(※求職活動で入所する場合は、2か月となります。
  7. 就学
  8. 育児休業取得中に、既に利用している子どもがいて継続利用が必要であること
  9. その他、上記に類する状態として町長が認める場合

保育所の開所時間により保育ができない場合があります。

次の場合は入所が認められない場合がありますので予めご了承ください。

  1. 保育を必要とする事由に該当しないため入所できない。
  2. 希望者が多数のため入所できない。
  3. 保育を必要とする事由の該当理由により保育所の実施期間の要望に添えない。
  4. 伝染病、または、悪質な疾患がある。
  5. 他の入所児童に悪影響を与えるおそれがある。
  6. 心身が虚弱で保育所における保育に堪えないとき。

提出書類

全員提出

提出書類 様式ダウンロード
支給認定申込書兼保育施設入所申込書 継続 ワード:28KB PDF:81KB
新規 エクセル:30KB PDF:62KB
【新規】申告書・診断書 エクセル:43KB PDF:93KB
世帯の成人全員の就労証明書(記入例・西暦早見表(PDF:1,439KB) エクセル PDF:90KB
同意書・誓約書 ワード:15KB PDF:90KB

その他、状況により必要な書類

提出書類 様式ダウンロード
ア.生活保護受給証明書    
イ.母子手帳の写し    

ウ.病気・介護(看護)・出産・就学申立書

※医師の意見書または診断書、加療のわかる書類の提出が必要

ワード:16KB PDF:52KB
エ.障害がある方
障害者手帳・療育手帳の写し
   
オ.求職活動証明書
ハローワーク登録証の写し、求職活動状況申告書

申告書

ワード:15KB

申告書

PDF:43KB

カ.課税証明書(令和5年1月2日以降転入者のみ)    
  • 副食費の未納がある場合、申込書提出の前に納入してください。

申込期間

1.令和7年1月10日(金曜日)から令和7年1月24日(金曜日)まで

面接予定日(高丘保育所、かな保育園、潤生会保育園)

令和7年2月10日(月曜日)から令和7年2月21日(金曜日)

面接後、町民生活課から決定通知書を送付します。
※へき地保育所については、別途連絡します。

2.令和7年5月以降の途中入所は、前月10日まで※へき地保育所については、お問合わせください。

面接後、町民生活課から決定通知書を送付します。

申込・問合わせ先

町民生活課児童母子係
電話番号:0997-72-1060(課直通)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

瀬戸内町町民生活課児童母子係

鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23番地

電話番号:0997-72-1060

ファックス:0997-72-1120

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?