ホーム > 産業・仕事 > 水産業 > 古仁屋漁港施設の利用について

ここから本文です。

更新日:2025年11月4日

古仁屋漁港施設の利用について

古仁屋漁港は鹿児島県が所有する第4種漁港となっており、県より管理委託された瀬戸内町が管理を行っています。鹿児島県漁港管理条例および規則により利用に関する事項が定められています。

係留施設と野積場等施設の利用

20トン以上の船舶が係留施設を利用する際には、利用届の提出と利用料の支払いが必要です。
野積場等の漁港施設を利用する際は事前に確認を行い、申請書の提出と利用料の支払いが必要です。

漁港は漁業で利用する漁業者のための施設となっています。利用する際は条例および規則に定められた事項を遵守し、漁業者の妨げにならないようにお願いします。

係留施設の利用

下記「係留予約状況カレンダー」をご確認いただき、ご希望日程に空きがある場合は水産観光課(電話番号:0997-72-1114)へ岸壁の予約連絡をお願いします。

必要な書類

見出しセル PDFファイル 別形式ファイル
係留施設等利用届(第1号様式)

PDF:74KB

記入例(PDF:116KB)

ワード:13KB
古仁屋漁港係留地図 PDF:1,692KB(PDF:1,692KB) -

係留予約状況カレンダー

野積場等施設の利用

事前に水産観光課(電話番号:0997-72-1114)へ施設の空き状況の確認および現場立会いをお願いします。

必要な書類

瀬戸内漁協へ提出

提出書類名 PDFファイル 別形式ファイル
瀬戸内漁協同意依頼書 PDF:31KB ワード:9KB
利用場所の位置および面積が分かる書類 - -
実施概要(イベント等を実施する場合) - -

瀬戸内町水産観光課へ提出

提出書類名 PDFファイル 別形式ファイル
野積場等利用依頼書 PDF:28KB ワード:9KB
野積場等利用届 PDF:47KB ワード:11KB
確約書 PDF:68KB ワード:11KB
利用場所の位置および面積が分かる書類 - -
瀬戸内漁協同意書(原本) - -
実施概要(イベント等を実施する場合) - -
返還届(利用終了時に提出) PDF:30KB ワード:10KB

野積場等施設の占用

工作物の設置や利用が長期間となる場合は、大島支庁林務水産課(電話番号:0997-57-7288)へ事前に相談を行い、占用の許可申請を行ってください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

瀬戸内町水産観光課水産振興係

鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23番地

電話番号:0997-72-1114

ファックス:0997-72-1120

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?