ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 県民向け手話講座の開催について

ここから本文です。

更新日:2025年8月9日

県民向け手話講座の開催について

手話を学びませんか?手話は耳の聞こえない方の言葉、目で見る手で語る言葉です。
知っていますか?「ろう者」のこと、「手話」のこと
さぁ!みんなで「手」でお話ししましょう

内容

  1. かごしま県民手話言語条例について
  2. 障害に対する理解を深めよう(どのような障害?)
  3. 聞こえない・聞こえにくい人とのコミュニケーションの取り方
  4. 手話の練習(あいさつ、自己紹介、数字等)

日時

8月25日(月曜日)午前10時~正午

場所

きゅら島交流館2階

参加費

無料

定員

20人(申込順に受付。定員になり次第締切ります。)

申込

保健福祉課保健福祉係まで電話、ファックスまたは窓口にお声かけください。

申込締切

8月19日(火曜日)

県民向け手話講座の開催について

お問い合わせ

瀬戸内町保健福祉課保健福祉係

鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23番地

電話番号:0997-72-1068

ファックス:0997-72-1120

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?