ここから本文です。
更新日:2021年9月1日
現在、きゅら島交流館において「12歳以上の方」を対象にワクチン接種を実施しております。
※「予防接種早期申請」が始まっています。詳細はこちら
※接種券がお手元に届いた直後は、予約の電話が殺到しコールセンターが大変込み合い、電話が繋がらない状態となります。時間や日にちをおいてから予約をお願いします。
※接種済み人数はキャンセル時における対象者以外の方へ接種した人数も含みます。
予約は電話予約のみとなっています。
予約専用コールセンター℡0997-72-3001(平日のみ9:00~17:00)
・お手元にご自身の問診票が届いたら、予約方法が記載されていますので、ご確認ください。
・ご自身で電話でのご予約が困難な場合(耳が聞こえづらい、文字が確認しづらい方等)は、
役場保健福祉課までお越しください。(℡72-1068)
・コールセンターへの混雑が予想されるため、繋がらない場合は、時間や日にちをおいてから、
コールセンターへご連絡ください。
①医療従事者→②高齢者施設従事者→③介護事業従事者→④接種会場従事者→⑤当日接種可能な方
※1瓶5~6回分入りのワクチンを解凍・希釈した後は6時間しか保存できません。
そのため、キャンセルが出た場合でも、ワクチンを破棄しないために対象者以外の方を上記
の優先順位で接種を行うことがあります。
新型コロナウイルスワクチンは原則、住民票所在地の市町村において接種を受けることとなっていますが、下記のようなやむを得ない事情がある場合は住民票がある市町村以外でワクチンの接種を受けることができます。
次のような事情がある方は、住所地以外でもワクチン接種できます。
1.入院、施設入所者
2.基礎疾患のある方が主治医の下で接種する場合
3.単身赴任者
4.遠隔地から下宿している学生
5.出産で里帰りしている方
6.DV被害者
・瀬戸内町に住民票がある方が、他の自治体で接種を希望する場合
⇒瀬戸内町からの接種券が届いたら、接種予定の自治体へお問い合わせください。
・他の自治体に住民票がある方が、瀬戸内町で接種をする場合
⇒他の自治体から接種券が届いたら、「住所地外接種届(PDF:68KB)」を記入し、下記のお問い合わせ先へ郵送または窓口に持参してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © 鹿児島県大島郡 瀬戸内町. All Rights Reserved.