ここから本文です。
更新日:2021年10月1日
【重要なお知らせ:島民向け事業の再開について】 奄美大島コロナ警戒レベルが4に下がったことから、10月1日より予約受付を再開します。 是非ともご利用いただきますようお願いいたします。 |
【重要なお知らせ:島民向け事業の利用期間再延長について】 多くのご要望を頂いたことから、利用期間を12月31日まで再延長いたします。 詳細については、(一社)あまみ大島観光物産連盟(電話53-3240) または奄美市紬観光課(電話52-1148)までお問い合わせください。 |
応募期間は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 |
宿泊・体験事業者の皆さまへ 助成金申請の手続き方法を記載しました。詳しくはこちらをご覧ください。 |
奄美大島5市町村では、島民が利用する宿泊・体験プログラムの利用料を助成する『島民向け宿泊・体験プログラム利用助成事業』の第2弾を実施します。
『この機会に、奄美大島の魅力を再発見してみませんか?』
奄美大島5市町村(奄美市・大和村・宇検村・瀬戸内町・龍郷町)のいずれかに住民票の登録がある者
1人1泊あたり宿泊費(もしくは1人1回あたり体験プログラム利用費)の6割に相当する額を助成します。(上限10,000円)
リスト内の赤線で囲まれている箇所が利用料金になります。
第1弾のリストとは別になっておりますので、必ずこちら(第2弾)のリストよりご確認ください。
「ハガキ」もしくは「メール」に下記の必要事項を記載のうえ、応募受付期間内に事務局((一社)あまみ大島観光物産連盟)へ応募してください。
〒894-0027鹿児島県奄美市名瀬末広町14-10-1F
(一社)あまみ大島観光物産連盟宛「島民向け宿泊・体験プログラム利用助成事業」申込
toumin@amami-tourism.org※メールアドレスはお間違えの無いようにお願いいたします。
メールの件名は「島民向け宿泊・体験利用助成事業」申込とご記入ください。
(1)名前・フリガナ・年齢・在住市町村※1通につき5名まで申込可能 (2)希望宿泊プランもしくは体験プログラム 宿泊は2つ、体験は3つまで選択できます!(合わせて最大5つ) (3)住所・連絡先※2人以上で応募の場合は代表者のみ (4)注意・誓約事項への同意 |
(2)については、登録リストに記載されている宿泊・体験プログラムの登録一覧表より希望宿泊プランもしくは体験プログラムの登録No.を記入してください。
(4)については、以下の注意・誓約事項に同意する場合に「〇」を記入してください。
【注意・誓約事項】 「お名前」は当選後の変更はできません。宿泊・体験時の本人確認に使用しますので、お間違えの無いようにご記入ください。 「希望宿泊プランもしくは体験プログラム」も当選後の変更はできません。 当選の発表は当選通知書の発送をもってかえさせていただきます。 宿泊/体験後にアンケートの提出が必要になります。※1人1枚(中学生以上)必要 利用者全員の島内住所がわかる身分証明書(写し)の提出が必要です。(料金無料でも) ビジネスでの利用ではありません。 国の「GoToトラベル事業」および県の「ディスカバー鹿児島キャンペーン」との併用は行いません。 上記の注意・誓約事項の内容に虚偽が判明した場合は、助成金の対象外となりますので必ずご確認ください。 |
応募数については、1人あたり1回限りとし、複数の応募があった場合は無効とします。
代表者の入替での応募は無効とします。
同一の宿泊または体験プログラムを2回選択するなどの重複応募は無効とします。
はがきは応募者ご自身でご準備ください。
令和3年3月8日(月曜日)~令和3年3月19日(金曜日)※消印有効
令和3年3月22日(月曜日)~令和3年3月26日(金曜日)を予定しております。
落選した場合、通知は致しません。
令和3年4月1日(木曜日)~令和3年6月30日(水曜日)
応募に係る詳細は、以下の応募要項をご確認ください。
ご不明な点については、必ず応募要項の確認や(一社)あまみ大島観光物産連盟(電話53-3240)または奄美市紬観光課(電話52-1148)までお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © 鹿児島県大島郡 瀬戸内町. All Rights Reserved.