ここから本文です。
更新日:2021年7月2日
令和3年度瀬戸内町職員採用候補者試験を次のとおり実施します。
※各資格の取得見込みの者で、令和4年4月1日時点において資格の取得が無い者は、採用取り消しになる場合があります。
ア日本の国籍を有しない者
イ禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又その執行を受けることがなくなるまでの者
ウ日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
〒894-1592
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23番地
瀬戸内町役場総務課人事行政係
電話(0997)72-1111(内線117)
試験申込書に必要な事項を記入し、受験票と84円切手を貼った宛先明記の長形3号封筒(120×235mm)を同封の上、瀬戸内町役場総務課人事行政係へ提出の上、受験票の交付を受けて下さい。
令和3年7月20日(火)~令和3年8月13日(金)
(月曜~金曜日の8時30分~17時15分)
受験票は、試験申込書と同じ写真を貼り、受付に提示して下さい。
試験申込書及び受験票の「試験区分」欄は、「行政職」、「消防職」と記入し、「職種」欄は「一般事務」、「一般事務(身体障がい者対象)」、「土木」、「建築」、「保育士」、「保健師」、「看護師」、「消防士」又は「救急救命士」と記入すること。
※申込書は「記入上の注意」をよく読んで作成して下さい。
教養試験及び職場適応性検査を行います。
ア 教養試験(Standard-Ⅱ)は高等学校卒業程度で,公務員としての必要な知識(知識分野で時事、社会、人文、自然に関するものを20題。知能分野で文章理解、判断・数的推理、資料解釈に関するものを20題)についての試験です。
出題数 40問 2時間[マークシート方式]
【※令和3年は,従来より時事を重視し,また社会的に幅広い題材(ICT,環境問題など)を出題します。「古文」,「哲学,文学,芸術等」,「国語」の出題はありません。】
イ 職場適応性検査は公務の職業生活への適応性について、職務への対応や対人関係に関連する性格傾向の面についての検査です。
出題数 150問 20分[マークシート方式]
作文試験及び口述試験を行います。
ア 作文試験は主として表現力、構成力、課題に対する理解力等について記述式による筆記試験です。
1,500字以内 60分[課題は当日発表]
イ 口述試験は主として人物性行等について個別面接により行います。
受験資格の有無、申込記載事項の真否、その他について必要に応じて調査します。
令和3年10月8日(金)役場掲示板及びホームページに受験番号を掲示して行うほか、合格者には文書で通知します。
令和3年11月中旬に役場掲示板及びホームページに受験番号を掲示して行うほか、合格者には文書で通知します。
採用試験の結果については、瀬戸内町個人情報保護条例第26条第1項の規定により口頭で開示を申し出ることができます。
開示申出をする場合は、必ず受験者本人(代理人は認めません)が、受験票又は本人であることを証明する書類(運転免許証、学生証等)を持参し、瀬戸内町役場総務課へ直接お越しください。(開示受付は、開示期間内の午前8時30分から(合格発表当日は午前11時から)午後5時15分まで。ただし、土曜日、日曜日及び祝祭日は受け付けておりません。)
なお、電話、はがき等による申し出は開示できません。
最終合格者は、採用候補者名簿に最高得点順に搭載され、必要に応じて採用者を決定します。
なお、この名簿の有効期間は、名簿確定の日から原則として1年間です。
給与は、職員の給与に関する条例等に基づき支給されます。
令和2年度の高等学校卒業資格者の初任給(一般事務・土木・建築・保育士・消防職員は150,600円、大卒一般事務等171,700円、大卒保健師198,600円)が基準となっており、職務経験等のある人の場合には、この額に一定の基準で加算されることがあります。このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末勤勉手当等がそれぞれの手当支給条件に応じて支給されます。
採用試験に関するお問い合せ先
〒894-1592 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © 鹿児島県大島郡 瀬戸内町. All Rights Reserved.