地域おこし協力隊(古仁屋高等学校支援コーディネーター)の募集について
瀬戸内町は、鹿児島市から南へ約400kmに位置し、奄美大島の南西端部と加計呂麻島、与路島、請島の有人三島からなる町です。「島唄」や国指定重要無形民俗文化財の「諸鈍シバヤ」と鹿児島県指定無形民俗文化財の「油井の豊年踊り」などを始め、各集落で民俗芸能が伝承されており、世界でも稀有な美しい海、満点の星空、希少生物など様々な文化と自然の魅力をもっているとの評価をいただいております。
本町にあります古仁屋高等学校は、生徒の減少が続き、存続の危機に直面しており、現在、高校・住民・郷友会(島外在住シマ出身者)等が一体となって、存続に向けての取組を強化しています。
その一環として、平成30年度に全国から地域みらい留学生の募集を行ったところ、本町の自然や文化の中で学びたいという生徒からの応募をいただき、現在27名が在学しており、内24名が町営の寮にて生活し、3名が下宿又は一家転住しています。
今後もこの事業を継続し、さらなる古仁屋高等学校の振興、活性化を図り、地域そして全国に展開を加速させていくことを目的として、「古仁屋高等学校支援コーディネーター」を次のとおり募集します。
1.募集人員
1名
配属場所:瀬戸内町役場内
担 当:鹿児島県立古仁屋高等学校活性化対策に伴う業務
2.活動内容
- 古仁屋高等学校支援(学校と地域をつなぐコーディネート)
- 生徒募集活動・広報活動(企画立案・資料作成・イベント参加等)
- 町営の寮(紫雲寮・清雲寮)の管理・運営に伴う事務
- 古仁屋高等学校活性化事業に伴う事務全般
- 学校・行政との業務調整
- 寮生保護者との寮運営及び寮管理等に係る調整
- 古仁屋高等学校振興コーディネーターとの情報共有
※現在2名の古仁屋高校*振興コーディネーターが活動中です。
*振興コーディネーターとは、地域みらい留学生の古仁屋高等学校学生寮での生活が安全で安心な生活を送ること及び地元の古仁屋高等学校生が楽しい学校生活を送れるようサポートをしているコーディネータ―のことです。
3.応募資格
- 生活の拠点が3大都市圏をはじめとする都市地域等にある方で、学生育成に興味がある方。また、瀬戸内町に住民票を異動する方。
- 地方公務員法第16条に規定する一般職の職員の欠格条項に該当しない方。
- 心身ともに正常な状態で誠実に職務ができる方。
- 普通自動車運転免許を有している方。
- 古仁屋高等学校の活性化に熱意を持つ20歳以上の方。
4.雇用形態
- 任用期間:令和4年9月1日~令和5年3月31日
※1年ごとの更新とし、2回まで更新することができます。
(最長令和7年8月31日まで)
※着任日については、相談に応じます。
- 勤務時間:8時30分~17時00分
原則として、月曜日から金曜日までの一日7.5時間勤務
- 休 日:基本、土曜日、日曜日、祝日
- 休 暇:年次休暇、特別休暇、介護休暇など、国の会計年度任用職員に認められた休暇が
付与されます。
- 報 酬 :1年目 171,300円(報酬支給日は翌月22日)
2年目 179,500円
3年目 186,000円
- 各種手当:賞与、通勤手当、必要に応じて時間外勤務手当
- その他 :社会保険加入(協会けんぽ・厚生年金)雇用保険加入
※公務上の傷病については,「地方公務員災害補償法」により補償
移住に伴う費用の一部を補助する
毎月の住宅賃借料の一部を補助する
協力隊の任期終了後も引き続き5年以上瀬戸内町に住所を有し、町内で起業する
場合は「起業支援補助金交付」の対象者となります。(上限100万円)
5.応募方法
- 受付期間 令和4年6月24日(金)~7月29日(金)8月26日(金)まで(消印有効)
※募集期間を延長しました。
- 提出書類 ①瀬戸内町地域おこし協力隊員応募用紙(別記様式)
②現在お住まいのところの住民票(原本)
③現在お住まいのところの市町村税納税証明書(原本)
④運転免許証のコピー(裏面記載がある場合裏面まで)
※応募用紙については、以下のファイルをダウンロードしてください。
地域おこし協力隊応募用紙(別記様式)ワード:37KB / PDF:54KB
- 提出先 封筒に [協力隊応募用紙在中]と明記のうえ下記住所へ郵送
〒894-1592
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23番地
瀬戸内町役場 古仁屋高校活性化対策室
6.選考方法及び結果通知
- 第1次選考
書類選考により第1次選考を行います。選考結果は随時通知します。
- 第2次選考
第1次選考合格者(以下 対象者)を対象に瀬戸内町役場にて面接試験(オンライン可)を実施します。最終選考結果は、第2次選考後1週間以内に文書にて対象者に通知いたします。
- その他
応募に係る経費(書類申請時送料・面接試験に伴う交通費等)は対象者の負担となります。
住民票の異動は、採用決定後に行ってください。それ以前に住所を異動させると、応募資格者ではなくなり、採用取消となる場合があります。
7.お問い合わせ
瀬戸内町役場 古仁屋高校活性化対策室 担当:静島(しずしま)
℡ 0997-72-1112(企画課直通)
※平日8:30から17:15まで。
「おためし地域おこし協力隊」と「地域おこし協力隊インターン」制度も活用できますので、お問い合わせください。